Dreaming Is Living

LA在住の音楽ライターが夢実現のヒントを綴ります

ルーカス・グラハム

f:id:MihoLAnd:20160430142402j:plain

まだプリンスがこの世界にいないということになじめずに、

なんとなく日々をやりすごしているのだけれど

どうしても4月中に紹介しておきたかった新人の記事を書こうと思う。

 

ルーカス・グラハム。

北欧デンマークですでにトップクラスのスターになっている新バンドだ。

その人気がデンマークからヨーロッパに飛び火し、

昨年冬頃からアメリカでも「7イヤーズ」というシングル曲がラジオでヒットを始め、

ついに今年の4月、世界デビュー。

4月20日、日本でもアルバム『ルーカス・グラハム』が発表になった。

このアルバムは全英チャート2位、全米チャート3位を記録している。

まず、この曲聞いて下さい。

 


Lukas Graham - 7 Years [OFFICIAL MUSIC VIDEO]

これではまらない人は他の曲にもはまらないかもしれないけれど、

アルバムの音楽性はこういうしっとりとした曲だけでなく、

パーティ・ソングから一緒に大合唱できる曲まで実に様々で、

そのどれもが信じられないほど素晴らしい。

そしてサウンドだけでも充分に驚異的なのに、

このバンドの魅力はルーカスの歌詞を読むとさらに倍増します。

 

「僕が7歳だった頃…」と始まる「7イヤーズ」は、

このバンドのマネージャー的な存在だったルーカスの父親が61歳で亡くなってしまい、

その悲しみからルーカスが暴飲暴食の生活になってツアー中止にまで至った経験を乗り越えた後

レコーディング・スタジオに入って初めて書いた曲。

だから途中で「僕もいつか60歳になる」という歌詞が出て来るのです。

この曲に限らず、アルバム『ルーカス・グラハム』の大半の曲が、

ルーカスのお父さんとの別れにインスパイアされて誕生しています。

そこで繰り返し伝えられるメッセージは

家族がいかに大切なものであるか

ということ。

 

アルバムの曲を聴いていると

彼がどんなに愛に溢れた家庭で育ったかが伝わってきて胸が熱くなると同時に、

このまっすぐで純粋な気持ちを綴ったメッセージが、

今、彼らの音楽が世界中の人達に愛されている理由の一つなのだろうとも思います。 

 

 

デンマークの少年合唱団に所属していていたルーカスのいまだに少年のような美しい歌声とヒップホップに影響を受けたリズミカルでユニークな歌詞、

そして子供の頃から音楽をやっているベーシスト、ドラマー、キーボーディストの3人が繰り出す最高に気持ちのいいバンドサウンド。

はっきり言って、彼ら今年の一押しです。

というかここ数年の間に出て来た新人の中で、一番凄いポップ・ミュージックをやっていると思う。革新的と言ってもいいぐらい。

ルックスは正直垢抜けてないし、アイドルっぽくないのだけれど、

本国ではコンサート会場の前の方を埋め尽くしているのは10代前半のキッズだそう。

先日サンフランシスコで取材をしてコンサートを観て来たのですが、ライヴも桁外れに上手く、

ラストはあまりの素晴らしさに涙しました。

 

 地元コペンハーゲンでは2件のレストランを共同経営し、母親に家を買ってあげて、

「もう買いたいものなんかないんだ」と言えるほど成功しているルーカス。

このバンドで叶えたい夢は?

 

「一番のゴールは物語を伝えることだと思う。目標についてはバンドで沢山話し合ってるんだ。

結局、大事なのはナンバー1ソングでも何かの賞でも金や名声でもなくて、人々の前でパフォーマンスをすることなんだ。そこで得られる喜び、人々と繋がる感覚は、とにかく驚異的なんだよ。言葉では説明できないくらいね」

f:id:MihoLAnd:20160430143705j:plain

 

博識なルーカスは日本についてもすでに色々知っていましたが、日本でショウをやることも今の夢だそうで、「ずっと生きたいと思ってた国に、仕事で行けることになるなんて最高だよね! 本当に早く行きたいんだ!」とかなり興奮気味に語ってくれました。近々来日公演が実現することを願っています。

 

ちなみにやたらと熱いCD解説を書きましたので、気に入ったら日本盤の『ルーカス・グラハム』を購入していただけると嬉しいです!

歌詞が肝なので、英語の歌詞と対訳を照らし合わせつつじっくり味わって欲しい超名盤です。

 

ルーカス・グラハム

ルーカス・グラハム

 

 

 

 

Dreaming is Living!

Enjoy your Golden Week!!

 

 

プリンス

f:id:MihoLAnd:20160423165131j:plain

プリンスが亡くなった。

21日の午前10時過ぎ、旧友がわざわざ電話で知らせてくれた。

大泣きしてから怒りが沸き上がり、その後は感覚が麻痺したみたいに無感覚になって、

それから「嘘だ」と事実を否定して現実逃避するというモードを経て、

深夜のニュース番組とプリンスの追悼特番を見ながら「プリンスの代表曲は“パープルレイン”だけじゃない」と文句をたれて、布団に入って朝を迎えて、今日(アメリカ時間22日)に至る。

 

大好きなアーティストは挙げきれないほど存在するけれど

プリンスほど私に大きな影響を与えた人はいない。

中学生の時にききかじるようになった洋楽で

一番最初にはまったのがプリンスだった。

それからはずっと一番好きなアーティストで、

大学生で初めて武道館公演を観てさらにはまって

彼のアルバムの解説を書いている音楽評論家、渋谷陽一氏に憧れて

ロッキングオン』の契約社員に応募したのだった。

その時に書いた作文が、プリンスの『エマンシペーション』のレビューだった。

叶わなかったけれど、いつかプリンスに取材するというのは最大の夢だった。

 

アメリカに移住してからはプリンスの故郷ミネアポリスのペイズリーパークでの

イベントに2回行った。

2000年前後、プリンスは誕生月の6月、

一週間に渡ってペイズリーパークスタジオにファンを集めて

ショウを行うという特別なイベントを何度か行っていたのだ。

あの時に友達になった日本のファンの人達と、

世界各国から来ていたファンのことを思い出した。

プリンスのファンは本当に熱狂的で、

皆がほぼおっかけだった。どこまでおっかけるかというと、

故郷の街までおっかけてしまうのだからすごいものだ。

でもそれだけでビジネスが成り立つほど、プリンスのファンは熱心だった。

 

このイベントでは、他のアーティストがショウをやるのがメインだったのだが

そこにプリンスがゲスト出演したり、

朝方になってアフターショウに出て来たりするのがハイライトで、

皆が連日朝までパーティをしているのだった。

イベントに出演するのはプリンスが個人的に好きなアーティストで、

デビュー前にアリシア・キーズを観たのが、ペイズリー・パークだった。

f:id:MihoLAnd:20160423165241j:plain

 

最後に観たプリンスのショウは、ちょうど今日から5年前、2011年の4月22日。

その時、サプライズアリシア・キーズが登場して、素晴らしいデュエットを披露してくれた。

 

数えきれないほどショウをプリンスのショウを観た。

毎回、この世のものとは思えないほどの音楽体験だった。

そしてプリンスの長年のファンは知っていることだけれど、

彼は3時間近くコンサートをやってから

ファンしか知らない会場でアフターショウをやるのが好きだった。

 

人間業とは思えない最高のコンサートを披露した後で、

朝になってプリンスはクラブに出没して、

この上なく楽しそうに他のアーティスト達とジャムって見せるのだ。

このスタミナと才能は人間じゃないと何度も思った。

もっと観ておけば良かった。当たり前のように、まだまだ観られるものだと思っていた。

 

今日検屍が行われたが、結果は数週間後まで分からないとのことだ。

また改めて彼の音楽について書きたいと思う。

f:id:MihoLAnd:20160423165358j:plain

 

 

R.I.P. Prince

エリー・ゴールディング

f:id:MihoLAnd:20160411151229j:plain

イギリスの歌姫エリー・ゴールディングが、
4月7日、ロサンゼルスで初めてのステープルズ・センター公演を成功させました。
映画『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』の主題歌でグラミー賞にノミネートされた「ラヴ・ミー・ライク・ユー・ドゥー」の大ヒットのおかげで
そのステージを一段上に上げてファンが倍増したエリーですが、
振り返れば2011年にアメリカでリリースされたデビュー・シングル「ライツ」も、かなりヒットしていました。
でもヒット曲っていうのはすぐにライヴの集客力になるわけではなく、
新人アーティストはたいてい、数百人規模の小さなライブ会場から始めて
ファンを増やすとともに会場を大きくしていくというステップを踏むことになります。

エリーはロキシーという老舗クラブで最初のロサンゼルス公演を行い、
次にトルバドールというロキシー以上に歴史のある有名なクラブでの公演を完売にし、それからケイティ・ペリー、ブルーノ・マーズの全米ツアーの前座をつとめて今回遂に自分がヘッドライナーでアリーナを回る全米ツアーに出ることになりました。
トルバドールの公演を観ていたこともあって、エリーがここまで登り詰めたことに感動。

 

エリーもステープルズ公演が実現したという感激が押さえきれなかったようで「ここでショウをやってるなんて信じられないわ」と
私のハートをぶち抜きする笑顔で言っていました。

 

今年2月に出た3作目『デリリアム』からの曲を中心に、

4人の男性ダンサーをしたがえて踊りつつ歌う曲、
自らギターを弾きながら歌う曲、
一点で動かずに歌い上げる曲をバランスよく織り交ぜた構成。
派手な演出はないシンプルなステージだったけれど、
彼女の歌声とパフォーマンスだけで会場全体がダンスフロアと化していて、
最高に楽しかった。

f:id:MihoLAnd:20160411151323j:plain

スターになってどれだけ大きな成功を収めても、
「こんなことが起こってるなんて信じられない」と感動できるって

とても素敵なことだなと思います。

 


Ellie Goulding - Something In The Way You Move

 

Dreaming is Living!
このショウ、友達からのプレゼントでした。
夢を叶えてくれてありがとう♡

 

ジェイムス・ベイ

f:id:MihoLAnd:20160403051857j:plain

 ここ数年、私の夢の一つになっていることがあります。

アメリカの音楽シーンでもっとロックが盛り上がりを見せて欲しい!
 私はアメリカントップ40が大好きでアメリカに移住したわけですが、
トップ40の中でも80年代を過ごした思春期に一番影響を受けたのがロックだったんです。プリンス、エアロスミスモトリークルーが私の中では御三家。
ロックに受けた衝撃っていうのは、他のどのジャンルにもないものだったし、当時のロックって本当に衝撃的な音楽だった。
 だからといってギターの音にすごくはまったりということはなくて、曲を聴く時はヴォーカルを中心に聞いてるんだけど、でもロックってやっぱりギターがあってなんぼの音楽。

 そのロックが2000年代に入ってから、ほとんどアメリカのラジオで流れなくなってしまったんですね。そのせいで売れてるロックバンドまで、ギターのサウンドを抑えた不自然なロックを作るようになってしまった。
それはヒップホップがロックを超えてポップスと肩を並べるメジャーな音楽になったことと、そのヒップホップに対抗するように盛り上がりを見せた新しいポップスがEDMであったこととも関係してるんだけど
とにかく「ロックは売れない」というアイディアがいつのまにか既成事実になってしまって新しいロックバンドやロック系のアーティストが出て来れなくなってしまった。
特にアメリカはもうここ10年位そういう音楽シーンの中にいる。

 でも去年位からその流れが変わって来ていて、ギターを軸にしたロックが段々人気を取り戻して来ているんです。それはアメリカから起こったんじゃなくて、イギリス、あるいはヨーロッパから来ている流れ。
ギター一本でアリーナ/スタジアムを完売にしてしまうグラミー賞受賞アーティストの
エド・シーランの成功もこの流れに追い風をかけていると思うけれど、
去年イギリスから大物ロック・スターになれる真打ちが登場したのです。

それが、ジェイムス・ベイ。

作夏、アップルミュージックのCMに「ホールド・バック・ザ・リヴァー」という曲と共に登場して話題になったジェイムスですが、今年2月、ついにデビュー・アルバム『カオス&ザ・カーム』が日本でも発表されました。
ジェイムスは3月頭に初来日公演を終えて、夏はサマーソニックへの出演も決定、
さらに人気が高まっているところではないかと思います。
このアルバムはもともと2015年の3月に欧米で発表されていて、イギリスでは初登場一位を獲得。
アメリカは一足遅れていましたが、夏以降にラジオでシングルの「レット・イット・ゴー」がヒットするにつれて人気がじわじわと浸透、
12月に行われたツアーのロサンゼルス公演(写真)は、完売で大盛況でした。
 ファン層は、25歳のジェイムスと同年代のオシャレな男女。バーバリーのモデルにも抜擢された端正な顔立ちの英国青年ジェイムスと彼の曲のイメージがオシャレだからこういう層を惹き付けるのだろうけれど実際の彼はブルース・スプリングスティーンローリング・ストーンズに影響されているだけあって、「ロックンローーール!!」なノリ。観客に叫ばせたり歌わせたり、やたらと熱いロックなショウで、興奮しっぱなしでした。

f:id:MihoLAnd:20160403051901j:plain


 
 去年の9月末に電話取材をさせていただいたのですが(『インロック』2015年11月号掲載)、11歳の時にギター好きのお父さんにデレク・アンド・ザ・ドミノス(エリック・クラプトンの所属していたバンド)の「いとしのレイラ」を聞かされてぶっとばされ、「これだ! 自分もこれがやりたい!」と、ギターを独学で弾き始めたのが始まりだと聞いて、ギタリストとしてすごく優秀なのも納得。
 ロックが全盛だった頃は、ロックスター、特にギタリストのかっこ良さに憧れてバンドを始めるギターキッズが沢山いて、彼らが新しいバンドとしてシーンに出て来てさらにロックを活性化させていたのだけれど、ジェイムスの年代、20代の若者達はもうエリック・クラプトンなんて知らないのが当たり前。
でもお父さんのおかげで、ジェイムスはギターキッズになったのです。
そして今、このかっこいいジェイムス・ベイが世界的に人気になることで、
彼に影響されたギターキッズがきっと沢山出てくるはず!そしてロックは再熱する!! と私は思っているのです。
 とはいえ、彼はマイケル・ジャクソンやアデルも好きで、お母さんが好きだったモータウンの曲もよく聴いていたそう。だからギター・ロック一直線ではない柔らかさや素敵な雰囲気も持ち合わせていて、それがロックを聴いたことのない女子にもはまるのではないかなと思います。

今年のグラミー賞ではトリ・ケリーと素晴らしいパフォーマンスを披露してくれた彼。
受賞は逃したものの、3部門でノミネートされたことについての感想を
レッドカーペットで次のように語っていました。
「ノミネートされたのを知ったのは、アビースタジオでのリハーサルに行く車の中だったんだ。初めてのオーケストラと一緒のリハで特別な時間だったんだけど、
その後別の場所にロンドンを移動する間にツイッターでノミネーションをチェックをして知ったんだ。その日がノミネーション発表日だって知らなくて、1部門は気づいたんだけど、「あと2部門でも受賞されてるよ」って言われて。
ドライバーが座席の下にビールを隠してたから、これは便利と祝ったよ!」

 

そんなジェイムス・ベイの夢。
永遠に音楽をやり続けること。みんなが大好きになってくれて、共感してくれる素晴らしい音楽を作り続けて、その音楽を世界中でプレイしたい。日本でも、他の国々でも、永遠にね

 終わりのない、素敵な夢ですね。私もシニアになっても彼のライヴで一緒に叫びたいです。

 

こちらは先日アメリカで100万枚のセールスを突破したプラチナム・シングル「レット・イット・ゴー」のPV。
もし気に入ったら『カオス&ザ・カーム』もアルバムを通して聴いてみて下さい! 


James Bay - Let It Go

 

Dreaming is Living!

東京はちょうどお花見の時期のようで、羨ましいですー!

Have a wonderful sunday!

 

第58回グラミー賞授賞式裏話ーーセレーナ・ゴメス

f:id:MihoLAnd:20160710110640j:plain

 

幸運にもお誘いをいただいて、久々にグラミー賞授賞式に行ってきました。
グラミー授賞式は、老若男女そうそうたるメンツのパフォーマンスが一度に見られて、
しかも一階席にアーティストとセレブが勢揃いで座ってるという超シュールな空間。
でもステープルズ・センターって18000人入る巨大アリーナなので、
一般席の大半はスクリーンで確認しないと分からないほどパフォーマーが小さいから
ぶっちゃけTVで見た方楽しめるし、TVで見た方がおそらく起こっていること全てを理解できる。
そんな中で観に行ってレポートできることって何だろうと思ってたのですが、輝くネタがありました。

テイラースイフトの親友、セレーナ・ゴメス。

私的にこの夜の裏主役は、セレーナでした。


まずテイラーはインスタグラムでセレーナとレッドカーペットでの2ショットをアップ、「大したことじゃないのよ、最高にセクシーなデートと一緒に来たわ」と自慢。
普段あまり肌を露出しないことで知られているディズニーチャンネル出身のセレーナは
珍しくセクシーなドレスで登場。
テイラーと一緒にステージ真ん前最前列席に座っています。
CM休憩に入ってどこかに移動する時もテイラーとセレーナは一緒。
テイラーがセレーナの手を引いていました。
そして同じ会場に、元カレのジャスティン・ビーバーがいたわけです。
私はこの2人のゴシップが面白すぎて、
前々から脳内で色々と妄想をふくらませているのですが
いまだにジャスティンはセレーナが大好きというのが私の妄想。
だからこの夜のジャスティンのパフォーマンスはむちゃくちゃ大事で、
彼はむちゃくちゃ気合いの入った歌と踊りを見せてくれたと思う。
そして「アルバム・オブ・ジ・イヤー」を始めとする3部門を勝ち取ったテイラーにも、セレーナは長年大親友として愛されてる。
セレーナ、すごいよ。

何がそんなに魅力なの?
と思う人がもしかしたらいるかもしれないけど、
この可愛いベイビーフェイスにハスキーでセクシーな歌声が独特の魅力で、
チャリティ活動に真剣に取り組む真面目さや人当たりのよさ、
子役として子供の時から業界にいるのに飽きられることもなく
若者達に支持されているところなどなど、どこをとっても非の打ち所がない。

そしてセレーナはテイラーが「アルバム・オブ・ザ・イヤー」を受賞した時、
今にも泣きそうな喜びと尊敬の混じった眼差しでテイラーを見つめていました。
これはTVじゃないと見れなかった部分だけれど、感動したのはその後。
テイラーの受賞スピーチがおわってCM休憩に入ると、
セレーナは待ちきれなかったというようにその場でピョンピョンと飛びはねて喜んで、
その後ステージ上のテイラーに会いに階段を駆け上がっていったのです。
可愛すぎるーーーーーー!
皆に愛されないわけがないわ。
そして二人は仲良くステージ裏に消えて行きました。

セレーナ、新作からぐっとオトナ路線になって
落ち着いたセクシーな曲が多いので、オトナ女子にもおすすめです。
ぜひチェックしてみて下さいね。


Selena Gomez Hands To Myself Music Video YouTube

 

 

Dreaming is Living!

たまには妄想も楽しいよね、春だし

 

ブリトニー・スピアーズ

f:id:MihoLAnd:20160112105627j:plain

みなさま、かなり遅ればせながら、今年も宜しくお願いします。
新春ということで、今日の記事は私が女神のように崇拝しているブリトニー・スピアーズです。

「なぜこのタイミングで?」と思われるかもしれないけれど、
年末大掃除をしていたら、2002年の『Britney Spears Live from Las Vegas』のビデオテープが出てきたのです。
世界で約1200万枚も売り上げた3枚目のアルバム『ブリトニー』の発表後に行われた「ドリーム・ウィズイン・ア・ドリーム(夢の中の夢)」ツアーのラスベガス公演のライヴ映像。


13年前の21歳のブリちゃんは、それはそれは凄かった!
オーラ出まくり、ダンス切れまくり。
健康的なセクシーボディで踊って歌って女王のように場内を制圧しつつ、
時折みせる無邪気で愛くるしい笑顔が全オーディエンスの心を射抜く。
当時の彼女は世界的なスターに必要なものを全て兼ね備えていて、本当に神々しかった。
ブリトニーほどのスター性を持つポップスターは、今でもいないと私は思っています。ファンも、何年経とうが彼女の全盛期に受けた衝撃を鮮明に覚えているようで、コンサートを観に行くと、今でも誰もがブリトニーを“クイーン・オブ・ポップ”として崇めているのが良くわかります。

そんなブリトニーは自他ともに認める人見知りで、アルバムを発表する際にほとんど取材を受けません。
おかげでまだ取材の夢は叶っていないのですが、2011年の『ファム・ファタール』発売時の朝のニュース番組『グッド・モーニング・アメリカ』生出演(冒頭の写真はその時のもの)と、2013年末の前作『ブリトニー・ジーン』のメディア向けのCDリリース・パーティで生のブリちゃんを拝む機会に恵まれました。

どちらのイベントでも彼女は無邪気で素敵な笑顔を見せてくれていましたが
明らかに緊張していて、話すのが恥ずかしそうで、司会者の質問に一言二言、答えるのみ。
ステージ上で見せる目映いオーラは影を潜めています。でも、そのギャップがまた魅力的なのです。
そして逆にステージ上のMCでは、普段あまり喋らないことも功を奏して、一言一言がファンにとってとても貴重なメッセージになる。

Britney Spears Live from Las Vegas』の終盤で、ブリトニーが語ったMCを引用します。

「私は私が言うことや言わないこと、私が着る服のことで酷く批判されてるわ。
でも、私は心の内で感じるままを行動に移しているだけ。
それに若い女性として、まだまだ学ぶことが沢山あると思っているわ。
私は最高の気分なの。
だって自分が本当に大好きなこと、パフォーマンスをやっているから。
今の私は最高にワイルドな夢を生きてるの!
私からのアドバイスよ
夢を見る情熱を、絶対になくさないで

この時に疑いの余地なく世界の頂点にいたブリトニーが、それから結婚、出産を体験しながらもトラブル続きでバランスを崩していったこと。
けれど離婚後の2008年の『サーカス』で返り咲いて、2011年の『ファム・ファタール』ツアーも大成功させ、2013年末の『ブリトニー・ジーン』の発表に合わせて最終的にこのべガスのショウに辿り着くまでの軌跡を振り返ると、このアドバイスはより重みを持ちます。
トラブルを起こしたりして皆に心配されていた時期も含めて、ブリトニーには人並みならぬ人間臭さと自分の夢に対するど根性を感じるし、そこにも私は惹かれています。

もしラスべガスに行く機会があったら、ブリトニーのショウ、『ピース・オブ・ミー』を観るのをお忘れなく。
2013年にプラネッドハリウッド内のAXISオーディトリアムで始まったこのショウは、2年間連続で年間50公演が行われ、大好評につき2017年まで続行されることが決定。私は2014年の春に観に行ったのですが、何度でも観に行きたいと思うほど素晴らしいショウでした。
ただ、この2002年の公演の映像と比べてしまうと、
『ピース・オブ・ミー』の彼女のパフォーマンスは、明らかに全盛期ほどのキレがない。もちろん体型にも21歳の頃の完璧さはない。
どんな人にも全盛期はあるし、大スターだってただの人間なんだと思わずにはいられませんでした。
それでも『ピース・オブ・ミー』は彼女にとって「これまでの人生で最大のプロジェクト」ということで、
過去のツアーよりも一層気合いを入れて望んでいて、体型も以前よりぐっと引き締まっているし、今の彼女にとってベストのパフォーマンスを披露してくれています。
まさに全身全霊で頑張っているブリトニーの姿が見られるし、
イントロが始まるだけでアドレナリンが噴出するような大ヒット曲ばかりの黄金のセットリストを持っているということにも改めて感嘆させられるし、
べガスならではの華やかな演出も盛り沢山で、何より4600席の劇場なので後ろの席でもブリちゃんに近い!
ゴージャスなべガスのクラブでブリトニーと一緒にパーティしているかのような夢が現実に見られます。
個人的にこのショウの中でのハイライトとして推しておきたいのが、最新アルバム『ブリトニー・ジーン』に収録されたミッドテンポのバラード曲「パフューム」。
踊らなくても、過度にセクシーに攻めなくても、ブリトニーはオーラを放っていることが良く分かる曲です。

www.youtube.com

自分の夢を追うのも楽しいけれど、自分が好きな人の夢を自分のことのように受け止めて応援するのも楽しいこと。

ファンとして、ブリトニーの夢をずっと応援したいなと思っています。

Dreaming is Living!

Do not ever lose your passion to dream -- Britney Spears

 

 

コールドプレイ

f:id:MihoLAnd:20151215054451j:plain

コールドプレイ。2000年以降に登場した中でたぶん最大のバンド。
実は私、彼らに対して、長いこと敵対心みたいなものを持っていたんです。
バンドマンでもないのに敵対心はないだろって感じですが、
もともとモトリークルーとエアロスミスというハードロックからロックに入ったので
コールドプレイが一番人気になってから、そういう激しいロックが
90年代以上にどんどん片隅に追いやられていった気がしていたのです。
そんな中で唯一勝ってたのはニッケルバック(大好き)。
でも、彼らは時代にそぐわないお洒落でない音楽としてアメリカでは笑いのネタにされることも多かった。彼らについてはまた今度書きます。

90年代、ニルヴァーナの登場がグランジというロックの中のいちジャンルを追いやったように、2000年代、コールドプレイはそれより大きなロックそのものを追いやってしまった。そんな風に感じていたのです。心が狭いハードロックファンですね。
でも、1年半に初めて取材で会った時、クリス・マーティンがあまりに優しくていい人だったのですっかりファンになってしまった私(単純)。

 そもそもクリスは、今月発売された最新作『ア・ヘッド・フル・オブ・ドリームズ』のアメリカの某雑誌の取材でも、「僕達はそんなにロック・バンドじゃないし」と言っています。最新作がロック・バンドらしくないゲストアーティスト満載で、過去最高にポップな仕上がりになったのは、そのおかげです。

典型的なロック・バンドでないバンドがロックの土俵(ジャンル)まで支配してしまってロック・バンドが生き残れないぐらいになってしまった、それだけのことなんです。
それだけの影響力を持っているコールドプレイは凄いと、今では心から思います。


そんな彼らのニュー・アルバム『ア・ヘッド・フル・オブ・ドリームズ』は、
先日全米アルバムチャートで初登場2位を獲得しました。全英チャートでは1位。
彼らはイギリスで、この最新作を含めた7枚のアルバムを全て1位にしています。
このアルバム発売前にロサンゼルスで取材できたのですが(インタビューは『インロック』最新号に掲載)、なんといっても、タイトルの意味が「夢で一杯の頭」。
「このブログにどんぴしゃのタイトルだー!」と勝手に腹の中でワクワクしていました。

アルバム名は新作に収録されている「ア・ヘッド・フル・オブ・ドリームズ」という曲からとられたものですが、このタイトルに合わせて、「今回は自分達の夢を曲で叶えよう」ということで、様々なゲスト・アーティストとコラボレーションを行ったのだそう。ビヨンセノエル・ギャラガー、トヴ・ロー、メアリー・ルー、そしてなんと元ワイフのグイネス・パルトロウまで、アルバムに参加しています。
サウンドも、これまでにやりたかったけれどやる勇気が持てなかったような影響を取り入れたとのこと。過去最高の自由度を持つポップなアルバムで、ヒップホップのビートを融合した曲もあり、突き抜けていて、ポジティブで、すごくカラフル。個人的には今までの作品の中で一番好きです。

2000年にメジャー・デビューして今年で丸15年。
それだけ長く同じバンドで音楽を作り続けていても、まだ頭が夢で一杯になっちゃうぐらい夢があるって素晴らしいことだと思うし、その夢を次々に形にしたアルバム『ア・ヘッド・フル・オブ・ドリームズ』もまた、素晴らしいです。

冒頭の写真はアルバム発売に先駆けて、11/18にロサンゼルスのビーコンシアターで行われた特別ライヴで撮影。カラフルなアルバムを反映して、新作のツアーはこんな風に明るくて少しサイケデリックな感じの楽しさもあるものになりそうです。

『ア・ヘッド・フル・オブ・ドリームズ』は、ぜひ頭から最後まで通して聞いてみて下さいね。

 

Dreaming is Living!!

最近LAも寒いです。Please Take Care of yourself!